診療案内
診療スケジュール

各科について
医師紹介(常勤)
院長 加藤孝之
【 専門 】 | 整形外科 |
【 専門医・認定医 】 | 日本整形外科学会整形外科専門医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本医師会認定産業医 |
理事長 加藤知里
【 専門 】 | 整形外科 |
【 専門医・認定医 】 | 日本整形外科学会整形外科専門医、日本リウマチ学会リウマチ専門医、日本リウマチ財団登録医 |
山内高雲
【 専門 】 | 整形外科 |
【 専門医・認定医 】 | 日本整形外科学会整形外科専門医、博士(医学) |
【 一言 】 | 患者さんにあった治療が提供できるようにがんばります。 |
上田幸広
【 専門 】 | 整形外科 |
【 専門医・認定医 】 | 日本整形外科学会整形外科専門医、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医、日本整形外科学会認定リウマチ医 JATECプロバイダー・ACLS・PALS・ICLS・ISLS受講済、がん緩和ケア研修会終了、日本フットケア・下肢創傷処置・管理のための講習会終了 |
【 一言 】 | わかりやすい説明を心がけています。 |
永冶紘平
【 専門 】 | 内科 |
【 専門医・認定医 】 | 日本内科学会認定内科医、日本腎臓学会腎臓専門医、日本透析医学会透析専門医 |
【 一言 】 | 地域の医療に貢献できるように尽力いたします。 |
水野伸宏
【 専門 】 | 内科 |
【 一言 】 | もともと、膠原病を専門としていましたが、当院では、内科医として、内科全般を担当させていだいています。発熱や全身倦怠感で体調をくずされた患者様、 高血圧や糖尿病・脂質異常症など生活習慣病を認める患者様、また、発熱や多関節痛、皮膚肖症状などが続き、一度膠原病についても相談してみたいと 思われている患者様がいらっしゃいましたら、ぜひ当院にご相談いただけますと幸いです。 患者様の要望やニーズを尊重し、患者様によりそった診療を心掛け、地域医療の一助になれるよう精一杯頑張り、精進していきます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
石川貴大
【 専門 】 | 内科 |
【 専門医・認定医 】 | 日本内科学会内科専門医、日本糖尿病学会糖尿病内科専門医、日本内科学会総合内科専門医 |
【 一言 】 | 地域の医療にお役にたてるよう心がけます。 |
篠邉龍一郎
【 専門 】 | 外科・胃腸科 |
【 専門医・認定医 】 | 日本外科学会外科専門医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本大腸肛門病学会大腸肛門病専門医・指導医、日本乳癌学会認定医、日本緩和医療学会 日本医師会認定産業医、日本医師会認定健康スポーツ医、日本医師会ACLS研修終了、厚生労働省 麻酔標榜医、がん緩和ケア研修終了 オンライン診療研修終了、その他 エピペン、ボトックス、舌下免疫療法、フットケア |
【 一言 】 | 現在は主に一般外科に従事しています。大学病院では消化器外科、乳腺内分泌科を修練させていただき、 その後一般病院で外科、内科、整形外科などの患者様と出会ってきました。 患者様と出会ってから最後まで関わり合いたいと考え、一般病院へと道を進めました。病気などの悩みが有りましたらお気軽に声をお掛け下さい。 |
河合清貴
【 専門 】 | 外科・胃腸科 |
【 専門医・認定医 】 | 医学博士、日本外科学会:専門医、指導医 日本消化器外科学会:専門医、指導医、消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構:がん治療認定医 日本乳がん検診精度管理中央機構:マンモグラフィー読影医、乳がん検診超音波検査判定医 ジオン四段階注射法(痔核硬化療法)講習修了 厚生労働省緩和ケア研修会修了 |
【 一言 】 | 地域の皆さまに信頼される医療を提供できる様、努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
木村幹俊
【 専門 】 | 胃腸科 |
【 専門医・認定医 】 | 日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門、総合内科専門医 |
【 一言 】 | 消化器系(食道・胃・十二指腸・肝胆膵・大腸)を専門に扱っております。胃カメラ・大腸カメラも苦痛の少なくなるよう心がけております。 当日の胃カメラの希望も承りますので、ご相談下さい。 |
水谷達志
【 専門 】 | 小児科 |
【 専門医・認定医 】 | 日本小児科学会小児科専門医・指導医 |
【 一言 】 | お子さんのたくましさ、もしそこに陰りが差したら、その裏役はぜんそく?コロナ?もしかして大人? 私の任務はお子さんのいたみを代弁して、やわらぐすべを見出すことです。ひとりのいたみはみんなのいたみ。受診をお待ちしています。 |
大野泰昌
【 専門 】 | 麻酔科 |
【 専門医・認定医 】 | 日本麻酔科学会麻酔科専門医、日本麻酔科学会麻酔科認定医、麻酔科標榜医 |
【 一言 】 | 麻酔科は直接お会いする機会があまりないかもしれませんが、もし麻酔について不安がある方は、スタッフを通してでも良いので、気持ちをお伝えください。 そのときは一緒に相談して考えましょう。皆様が安心、安全な麻酔を受けられるよう努力します。 |
大岩宏子
【 専門 】 | 内科 |
【 専門医・認定医 】 | 日本神経学会神経内科専門医、日本医師会認定産業医 |
【 一言 】 | 地域の皆様の健康維持に貢献できるよう努めてまいります。些細なことでもお気軽にご相談ください。 |
院内設備について
-
リハビリテーション室
-
水治療室
-
点滴・処置室
-
CT
-
MRI
-
手術室
-
DEXA
-
X線TV
救急外来について
救急指定病院として、救急外来の受付も行っております。
知立市の中心的病院として地域に貢献するべく救急医療にも積極的に取り組み、救急隊による患者様の受け売れも可能な限り、常に対応できるようにしています。時間外の急な病気の診察には、当番医をご利用ください。
※急患の受け入れ状況や病状によっては、対応できない場合がございます。
TEL0566-81-2763(代表)
※来院前に必ずご連絡ください。
当直医当番表
・時間外の急な病気の診察には、市内の当番医が交替で診療します。
・診療時間は病院ごとに異なりますので、電話等でご確認の上、受診して下さい。
・紹介状がない場合に必要な選定療養費や保険が利かない費用がかかる場合があるため、各医療機関にお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症を疑う方へ
・診療・検査医療機関として診療を行っております。 症状がある方は、お電話にてご相談下さい。